毎日着る伝統衣装?ラオスの「シン」とは


ラオスの伝統衣装、みなさんご存知でしょうか。各国や地域にそれぞれ美しい伝統衣装がありますが、ラオスには「シン」と呼ばれる素敵な衣装があります。今回はラオスの「シン」についてご紹介します。

 

シンとは?

ラオスの伝統衣装「シン」とは、女性用の巻きスカートのこと。筒型になっており、両サイドをフックで止める形になっています。

日本の伝統衣装と言えば和装ですが、自分を含め同僚や友人、家族が毎日和装で過ごすという方は最近では限られていますよね。しかしラオスの伝統衣装はとても身近で、女性は毎日シンを着用しています。一昔前の日本人の普段着が着物だった、そんな時代のイメージかもしれません。

ラオスではシンを持っていない女性はいないと言い切ってもいいほど、小さい女の子からおばあちゃんまでシンを持っています。自分で買ったり、祖母や母親から貰ったり、シンを50枚以上持っているなんて人も。学校、仕事、普段着、冠婚葬祭と、日常から特別な日まで幅広く活躍します。お互いのシンを「それ綺麗ね」、「どこで買ったの?」と褒め合うのが女性の挨拶代わりです。

 

手織り布で仕立てるシン

毎日着用するシン、実は手織り布がほとんどです。シンに関してはみんなこだわりが強く、手織り布を使うのは当たり前。織り子さんは自分で織った布で仕立てたシンを着ています。さらには草木染めの布しか持たないという人も。「これ、自然の色なのよ」と誇らしげにシンを見せてくれます。

シンは身体のラインに沿ってピッタリと着るのがおしゃれとされています。そのため一着一着を自分のサイズに合わせて仕立てるのが一般的です。昔はほとんどの家庭でシンを手作りしていたので、今でもお母さんやおばあちゃんがシンを仕立ててくれる家庭も多いそうですが、そうでなくても街中には必ず仕立て屋さんがあり、布を持っていくと採寸してピッタリサイズに仕立ててくれます。

街中の仕立て屋さん

 

3枚の布から成るシンの構造

伝統的なシンの構造は、ウエスト、ボディ、裾の3つのパートに分かれています。家事などで汚れてしまったときにウエスト部分の布を交換できるようにとパートに分かれているのですが、最近の若者からすると「ちょっと昔のスタイル」といった印象らしいです。

伝統的な構造の他には裾部分だけ違う布を繋ぐもの、一枚布で仕立てるものがあり、それは民族ごとに違ったり、仕立てやすさや使いやすさといった効率重視によって変化を遂げたものだったりと、シンの歴史の深さを感じます。

ウエスト、ボディ、裾の3つのパートに分かれている

 

またシンには裏地を付けるかどうかも重要になってきます。仕立てる布の厚さや仕上がりのイメージによって変えるのですが、もちろん着たときの重さや体感温度も変わってきます。ただ特にこうしないといけないという決まりはなく、各自好みで決めています。

 

シンとスア

ラオスの伝統衣装、スカートのシンだけではありません。シンに合わせた「スア」と呼ばれるトップスがあります。

  市場に並ぶ色とりどりのスア

 

ボタンが前面に付いているものや、背中または横に付いているもの、ベルトが付いているもの、長袖、半袖など、たくさんのデザインがあり、時代によって流行り廃りもあるそうです。シンと同様、身体のラインにピッタリと合わせて着るのでこちらも自分専用に仕立てます。ちょっと大きめを着ていると「ダサいわね」なんて言われるし、ぴったりすぎると食後はボタンがはち切れそうになることも。

スアは必ずシンとセットアップ。シンほど日常的に着る人は少なく、利用シーンは冠婚葬祭やお寺への参拝が主です。仕事着として着ている人も見かけますが、ぴしっとスーツで決めてくイメージですね。また、スアの色はシンに合わせて選びます。この色選びもセンスが問われるところ。私たちのインスタグラムで街のおしゃれさんを紹介しているので、ぜひラオス女性のおしゃれっぷりをご覧ください。インスタグラムはこちら

 

シンと流行ファッション

このようにシンは伝統衣装として、現代でもほとんどの女性が着用しています。しかし、そこには世代ごとの特徴が。年配の方や、お母さん世代は普段から家でもシンを着ている人が多いのですが、若い世代は学校や仕事、結婚式やお寺の参拝など、マナーとして着用しないといけないときだけ着るという人が多くなってきました。昔と比べると物流が豊かになった昨今、近隣国から輸入されるパンツやワンピースのような、いわゆる洋服が普及し、若い世代はトレンドの洋服の方が魅力的だと感じるのだそうです。昔は部屋着もシンが当たり前だったのが、現代ではよそ行きの服というポジションに代わりつつあるのかもしれません。日本の着物もこのような道を辿ってきたんだろうなと思うこの頃です。やはり素敵な伝統は残していきたいですね。

 

ラオスの伝統衣装シン、いかがでしたか。ラオスで綺麗な布を見つけると、ついシンに仕立てたくなってしまいます。日本とラオスでの伝統衣装の感覚の違い、衣服の文化っておもしろいですよね。伝統衣装は奥が深く、知れば知るほどもっと知りたくなる。ラオスは民族やその歴史にも派生してくるので、まさに沼です。伝統衣装の沼、まだまだ紹介していきますので、お楽しみに。